2018年11月6日火曜日
【Maker Story's】Vol.08~建具師~
今回は、木製建具の職人さんにスポットを当ててみました。
オリジナルオーダーメイド建具(ドア、引戸、扉等)障子の製作、交換、調整、古い建具の修理まで様々な要望に応えてくれる建具師さん。
木の材質や木目によって一つひとつ違う建具ができあがります。
長年の経験の中で培ってこられた木に関する知識力には本当に驚きます。
どんな木でもそのメリット・デメリットのどちらも熟知されています。
命ある木を扱うプロの目で見て、触れて、素材や特徴を見極め、使う場所や気候、その家に合った一番良い木を選ぶ。
そして、コンマ1ミリの狂いも無いように寸法計算をしたり、使う道具についてもひとつひとつ考え、手間を惜しまず、自分の家の開口寸法だけにピタッ!と当てはまるように製作する。
メーカー生産の建具の方が耐久性やメンテナンスの容易さなど優れている面もあります。
その一方で、その家の為だけに、丁寧な手作業で作り上げられた建具はやはり温もりがあり、格別なものに感じます。
玄関だけ、リビングだけなど要所要所だけでもオリジナル建具を採用してみてはいかがでしょうか(^^)
登録:
投稿 (Atom)
過去のご案内&スタッフブログ一覧
-
平成最後の協力業者さんとの望年会。 今年も本当にお世話になりました! 急な仕事や突貫工事、遠くの現場にもいつも快く対応して足を運んで下さり いつも丹精込めたお仕事をして頂いている「MAKER’S」の方々です。 かけがえのない大切な存在です。 ...
-
皆さん、こんにちわ! 朝晩は少し涼しく感じますが、日中はまだ暑いですね。 今回は弊社が手がけました、ゲストハウスの玄関扉について紹介いたします。 格子状の玄関扉です。 扉を閉めた時の、跳ね返りで少し開きや まず、いないと思いますが...
-
本格的な夏らしい気温になりましたね。 7月だというのにまだ涼しかった7月初旬。 初・納涼会を開催しました♡ バーベキュー場 まずは、本格的な船釣りをされるMさんからの竿の説明があり..笑 さぁ!!イワナ釣り開始♪ よその子もうち...
-
久しぶりの職人さん紹介です★ 今回は家具を作る職人さん。 好みのデザインだけど、間取り的に収納スペースがとれない・・ 収納したいものは入るけれど、デザインがいまいち・・ なんてことはないですか? 家具職人は、技法や木工プロセスを学ぶ修行期間を過ご...
-
今回は、木製建具の職人さんにスポットを当ててみました。 オリジナルオーダーメイド建具(ドア、引戸、扉等)障子の製作、交換、調整、古い建具の修理まで様々な要望に応えてくれる建具師さん。 木の材質や木目によって一つひとつ違う建具ができあがります。 長年の経験の中で培...
-
★現在進捗中の外構工事のご紹介★ Beforeはこんな感じで、せっかくの広いお庭にただ草が無造作に生えている感じでした。 ↓雑草を除去し、丁寧に不陸整正を行い ↓ウッドデッキとパーゴラ、そしてピザ窯も造ります! ...
-
建築板金工は、屋根の広さや外壁のカタチを細かく計算して、工具を匠に使いながら、金属板を折ったり切ったり曲げたりしながら、美しく頑丈に取付けます。 又、台風などの自然災害で屋根が傷んでしまった時などに 臨機応変な対応が出来るスキルが求められます。 「絶...
-
6日間限定の完成見学会を開催します。 家づくりを始めるには、実際に暮らされる現場見学会が一番の参考になります。 ご自身の目で見て、触れて、感じて頂けるチャンスです! ※オーナー様がお住まいになられる会場の為、現地住所、地図につきましては、掲載いたしておりません。 何...
-
日本が誇る伝統技術。 繊細なさじ加減。 チームワーク。 無限に広がる可能性。 世界にたったひとつの壁。 左官工事のはじまりは、縄文時代にさかのぼります。 壁穴式住居に土を丸めたものを積み上げて壁を作ったことが起源だという説があります。...
-
<ペイント>でしか出すことのできない 美しい色合いと艶 壁そのものがインテリアになるように あなたらしい<色>を見つけるため ひとつひとつの調色 根気強く 的確な施工方法で集中力を保ちながら 塗装は、美しい色やつや...